大会の最新情報はブログにて随時配信!
大阪湾タチウオKINGバトル
WINNER
樋口 輝さん海蓮丸 予選通過
酒井 威志さんDAIYUMARU 予選通過
中山 武嘉さんシード
限定ステッカーシート
タチウオKINGバトル 10th Anniversary チャンピオンシップ
関連トピックス
大阪湾での船のタチウオ釣りの最強王者を決するべく、
2013年より毎年開催されている大阪湾全体での一大イベント。
本年度は、兵庫~大阪~和歌山の釣り船21軒で計98回の予選を
9月、10月の2カ月間で随時開催。
各予選日の匹数勝負での竿頭1名のみがセミファイナル進出の権利を獲得。
また、セミファイナルからは上位18名が決勝へ進出。
シード選手(昨年優勝者と記念大会優勝者)2名を加えた20名にて決勝大会を競う。

大会趣旨

大阪湾タチウオKINGバトルは、ともすれば釣り人口の減少も危ぶまれる昨今、
釣り船、メーカー、ショップ、メディアがひとつになり、
大阪湾での船のタチウオ釣り、そして関西の船釣り全般の大いなる飛躍、発展を目指し、
釣りの技術、釣り船のサービス向上も視野に入れた上で
2013年に立ち上げた関西最大の船釣りイベントです。
レジャーとしての船釣り、タチウオ釣りの楽しさをより多くの人へと伝え、
分かち合い、輪を広げてゆくことが大会にとって何よりも重要な意義と考えます。
本大会を通じ、多くの人に笑顔や安らぎ、絆を育む一助となれば幸いです。

大阪湾タチウオKINGバトル実行委員会

参加にあたってのお願い

今年は世界的に感染が拡大した新型コロナウイルスの影響が、現在もまだ収まっていない状況です。そのような状況下ではありますが、大阪湾タチウオKINGバトルは、今年も大会趣旨である「大阪湾での船のタチウオ釣り、そして関西の船釣り全般の大いなる飛躍、発展を目指し」、皆様のご協力のもと、新型コロナウイルス感染予防対策を行いながら開催していく予定です。

各地で行われる予選に関しましては、各船宿それぞれに新型コロナウイルスの感染拡大予防についての対策、ルール決めがなされております。参加者の皆さまは、マスク着用など各船宿のルールに従っていただきますよう、お願いします。

また、体調に不良を感じた時にはご自身と周囲の人のことを最優先に考えていただき、参加を取りやめてくださいますようお願いします。

健康状態が良好である参加者におきましても、予選からセミファイナル、ファイナルの大会参加時は、極力、車の乗り合い、ほかの人との会話など、感染の確率が高まると言われる「3密」になるような行動は控えていただき、人との距離が近くなるような状況では必ずマスクを着用して、参加者各人が感染拡大予防に努めてくださいますようお願いします。

なお、新型コロナウイルスの感染状況が急激に悪化した場合には、大会の期間中であっても以降の予選、セミファイナル、ファイナルを延期、または中止とする場合があります。

大会が途中で延期や中止となった場合も、エントリー料金の返金は致しかねますので、あらかじめご了承の上、ご参加いただけますようお願い申し上げます。

2022年決勝大会開催概要

開催日 2022年12月4日(日)


【出船確定しました】


12月4日(日)開催の大阪・泉佐野での大阪湾タチウオKINGバトルの決勝大会は出船確定となりましたのでお知らせいたします。
決勝大会進出者の皆様はお時間までにお越しいただきますよう宜しくお願いいたします。

会場 大阪・泉佐野 (食品コンビナート) ※荒天等により出船中止の場合の予備日
2022年12月18日(日)

決勝大会進出者一覧

今永 航汰さん
中山 武嘉さん
小林 正和さん海蓮丸 予選通過
新田 徳一さん瑞宝丸 予選通過
瀧本 直さん海蓮丸 予選通過
堂薗 浩之さん河合釣船 予選通過
酒井 威志さんDAIYUMARU 予選通過
金森 聡さんふじたや 予選通過
小泉 敦史さん美里丸 予選通過
樋口 輝さん海蓮丸 予選通過
山本 岳さん三邦丸 予選通過
吉田 昇平さんふじたや 予選通過
小牟田 俊寿さん里桜ちゃん丸 予選通過
山村 潤一さん上丸 予選通過
深田 健之さんYUMEMARU 予選通過
神谷 利治さん釣船きもと 予選通過
木内 宣隆さん里桜ちゃん丸 予選通過
吉岡 祥巧さん海王神 予選通過
糸井 弘一さん名田屋乗合船 予選通過
黒木 淳さん三邦丸 予選通過

決勝大会 大会規定

※今期のルール追加点は黄色にしています

<審査ルール>
・釣った80cm以上のタチウオの尾数で決定(80cm未満はカウント不可)。同尾数の場合は1尾の長寸勝負とし、最長寸が同寸の場合は、2番手の長寸で決定します
・検量対象魚は全てクーラーに入っているタチウオです。検量されるタチウオについては、乗船前にスタッフが氷を入れ、釣り場到着後に海水を入れて、必ず氷締めにしてください。エラ切り、首折りなどは不可とします。タチウオを釣り上げたら、仕かけ投入前にクーラーに入れていただいた後、クーラーのフタを閉めてください。クーラーのフタを開けた状態にするのは禁止とします。検寸時はスタッフの方で測定させていただきますが、その際の80cmあるなしの判断に関しての異議申し立ては受け付けませんので、ご了承ください。
<釣座>
・決勝の釣座は受付時に行う釣座抽選で「前半の釣座」と「後半の釣座」を決定し、試合時間内に釣座の交代を行う予定です。※詳細は決勝当日にお伝えします。
<仕かけ等>
・竿は1本のみ使用(予備竿の持ち込みはOK)
・仕かけはタチウオテンヤの1本針(ダブル、トリプルフックやアシストフック、その他枝針は不可)。ただし、テンヤへのタコベイト等の装着は可とします
・竿の長さ制限はありません
・道糸はPE2号に統一
・ケミホタルの装着は可(ただし、潮況等により、船長もしくはスタッフの判断で取り外す指示が出た場合は従ってください)。※電池式の集魚ライト、水中ライトの使用は不可とします。
・リーダーはナイロン、フロロカーボンを使用。ワイヤーは不可
・テンヤは40号統一とします
<バッテリー・配電について>
・船には電動リール用の電源設備がありますが、多くの方が1度に電源を使用すると電圧が下がる事が予想されます。できれば、個人用のバッテリーご持参をお勧めします
<エサ>
・エサは持ち込み自由(イワシ以外も可)。船宿常備のエサ(イワシ)のみの使用でもOK。また、漬け込み用集魚材などの使用は自由。ただし、オマツリなど周囲とのトラブルの原因となると本部が判断した場合には、使用不可とさせていただく場合がございます
・船に常備の冷凍イワシに関しては追加料金は発生いたしません(使い放題となります)
・エサの処理について。テンヤに残ったエサの処理は、使用後すぐに海に破棄せずに、船の移動中に行ってください。
<その他>
・予備テンヤに事前のエサ巻きは2つまで。投入後、着底までの間で竿を放置してのエサ巻きは禁止とします(糸フケによるオマツリ等、トラブル防止のため)
・探見丸の設置、使用は可能です。使用される方は各自ご持参下さい
・競技中のアルコール摂取は不可とします
・取り込み時は危険防止のため、竿での抜き上げは極力避け、なるべくリーダーをつかんで抜き上げてください
・オマツリの場合、リーダーを切って対処する事もあります。ご了承下さい
・トラブル時は出来るだけ、スタッフが対処しますが、追いつかない場合は待っていただくか、釣り人同士での対処をお願いいたします

その他、大会当日の状況により、規定が変更となる事があります
また、今回の規定に定める項目以外でも周囲とのトラブル等が多発した場合は本部で指導させていただく場合がございます
以上、競技会進行をスムーズに行うため、何卒ご理解の上、ご協力をお願いいたします
Q&A よくある質問 Goods 関連グッズ販売
Facebook Twitter

主催

大阪湾タチウオKINGバトル実行委員会 (釣場速報/つり人社/カニプロダクション)

協賛

愛眼/アシスト工房/アブガルシア/アルファタックル/飯沼/上島釣具店/魚矢/エコギア/オーナーばり/ カツイチ/がまかつ/かわせみ針/クレハ合繊/グローブライド/ゴーセン/ シマノ/ジャッカル/上州屋/ 第一精工/ダイワ/釣研/デュエル/天龍/東亜工芸社/ ハヤブサ/バリバス/ビッグフィッシング/フィッシュアロー/フィッシングエイト/フィッシングマックス/プログレ/プロックス/ マルキユー/明邦化学工業/メジャークラフト/ 山田電機工業(ハピソン)/ヤマリア/ルミカ/ロッドガードジャパン(50音順)

問い合わせ先

大阪湾タチウオKINGバトル事務局
(名光通信社内)
TEL 06-6541-1706(代)